かつお節の血合い

かつお節の少し黒ずんだ部分を「血合い(ちあい)」といいます。ぶりの切り身の赤黒い部分をイメージしていただくと、わかりやすいかもしれません。

かつお節の場合、血合いを取り除いたものを「血合い抜き」として製品化します。澄んだお出汁を取りたい場合などにおすすめです (^_^) まさ

#かつお節 #鰹節

だしの教室@ぽんしゅ館クラフトマンシップ

先日、#ぽんしゅ館クラフトマンシップ 様にて、#だしの教室 を✨

削り体験・昆布の味比べ・一番だしのとり方等
皆様と共に楽しく開催させていただきました♪
帰り際、お客様より「本当に美味しい出汁を味わえてとっても良かった♪」と言っていただき、何よりも嬉しかったですゆか

東の豚

「西の牛、東の豚」と言われますが、新潟も伝統的に豚肉を嗜好する地域です (^_^) まさ

#もつ煮 #モツ煮 #隠し味 #出汁 #だし

牡蠣フライ

牡蠣フライは、洋食店でも和食店でも違和感なくメニューに入ります。愛されている証ですね (^_^) まさ

牡蠣 #真牡蠣 #牡蠣フライ #カキフライ

高菜の油炒め

おいしいお漬け物も、お出汁の隠し味が、塩分を控えるポイントです。塩を気持ち抑えて、粉末だしを少しまぶしました (^_^)

減塩の日 #漬け物 #高菜 #だし #出汁

今日は「寒天の日」

現在は工業的な製法で作られることが一般的になりましたが、元来の寒天(干し)というネーミングはとても秀逸ですね。

ちなみに、海藻の王様・昆布も、食物繊維(アルギン酸)が豊富です (^_^) まさ

#今日は何の日 #2月16日 #寒天 #昆布 #おつまみ昆布 #だし屋ジャパン