上越市立大手町小学校の「未来の食」という授業で、お話をさせていただきました。
質問会では、「鰹節はなぜ硬くさせる?」「発酵と腐敗の違いは?」「食事は栄養補給だけでは満足しない。なぜか?」等々、素晴らしい質問ばかりでした (^_^) 店主たかはし
上越市立大手町小学校の「未来の食」という授業で、お話をさせていただきました。
質問会では、「鰹節はなぜ硬くさせる?」「発酵と腐敗の違いは?」「食事は栄養補給だけでは満足しない。なぜか?」等々、素晴らしい質問ばかりでした (^_^) 店主たかはし
<特徴>
「厚削り(荒節厚削り)」は、0.4~1mm以下の厚さで、濃厚で力強いだしがとれます。「かつお厚削り」の出汁は、濃厚で力強い味わいに、また「宗田節」と「さば節」のブレンド出汁は、複雑で奥深い味わいが特徴です。
※荒節(荒本節・荒亀節)とは、「削り・日乾・カビ付け」工程前の「焙乾(燻し、水分を抜く)・あん蒸(寝かせる)」までを行ったものです。
<用途>
そば・うどん汁のだし、煮込み料理等の濃厚なだし
<だしの取り方>
●材料:水1Lに対し、かつお節は20g(2%) ※さば節と宗田節のブレンドの場合も、それぞれ10gづつ計20g(2%)
① 水を沸騰させてから、厚削りを加える。いったん温度が下がるので、ふたをする
② 再び沸騰したら、鍋をレンジから半分ずらし(湯を対流させる)、ふたを半分しながら(蒸発を抑え)、アクを取る
③ 時々、かき混ぜながら、強火で煮出す(かつお節は30-40分、さば・宗田節は10-15分)
④ 火を止め、濾して出来上がり
<材料> 出来上がり:約900cc分
〇 水:1リットル
〇 昆布:10g(1%)
〇 かつお花削り:20g(2%)
<作り方>
<材料>
〇 水:1リットル
〇 一番だしをとった後の昆布とかつお節:1回分
〇 かつお 花削り:10g(1%)⇒ 一番だしの半分
<作り方>
「だしの教室」のご依頼は常時承っております。どちらへも出張致しま
お気軽にお声がけください (^_^)/ 店主
煮物は【だし10:醤油1:味醂1】 です (^_^) 店主